卸売企業向けサービス構成

ケース①

よくある悩み


情報を整理して出し入れしやすい場所に格納するDBが欲しい。

流通コストにインパクトする情報だけあればよい。そしてそれは自社→仕入先で入手することは比較的容易。その情報を整理して格納するDBがあることで自社の倉庫改革に着手できる。さらにそういった情報を顧客に渡せることで離反を防止することができるのに…

解決可能な
ソリューション構成



期待される効果





他社に売上を取られている、ということではなく、自分で選ぶより、いつもの人に口頭で発注する方が楽ということが根本に。だけど、数年後どうなっているかっていうとちょっと怖いのも事実。だから今作っておけば倉庫改革に着手出来て競争力ある価格をいち早く実現できる。

ケース②

よくある悩み


基幹含めた
DBのメンテナンスをしてほしい。

仕入/購買部門のコア業務は、仕入先からいかに良い条件で契約するかという交渉の部分。その結果を更新するDBのメンテナンス業務は楽にしたい。システムを入れ替えるのは大変だが、それまではアウトソーシングも打ち手の一つ。

解決可能な
ソリューション構成



期待される効果




日々変わる商品情報の入力業務からは脱したい
、けどシステムを変えるとなると大事で、入れ替えの判断に至るまでにはなっていない。アウトソーシングしようにも、ボリュームがないのでBPO会社は受けてくれない。あかがねの事業規模なら、そういった状態を提供できる。

ケース③

よくある悩み


カタログの作成工数を削減したい。

数万、数十万もある商品の売れ筋だけを掲載したカタログは、本来「何を載せるか」に一番時間を割きたい。けど、ミスのチェック時間を確保するために入れ替えだけになってしまっている。工数を削減し、何を載せるかに時間を費やしたい…

解決可能な
ソリューション構成


期待される効果





カタログ制作業務を軽減し、仕入購買の本当の仕事(バイヤーの仕事)ができるように。

他業態のサービス構成を見る SERVICE CONFIGURATION

メーカー向け

既設の自社DBを活用した、エンドユーザーへのリッチなコンテンツ配信と効率的なメディア作成を提供します。

詳細を見る

小売企業向け

ユーザーや仕入先とのコミュニケーションがより重要。商品情報管理(PIM)や基幹メンテといったノンコア業務のアウトソーシングを提供します。

詳細を見る