DM制作秘話

2023.02.21

面倒な修正作業の繰り返しからの卒業!カタログやWebサイトを商品情報データベース“ワンソース”で一括更新DM

 みなさんこんにちは。大阪登録センター センター長の山手です。

 突然ですが、みなさん“スマホ首”、知ってますか?

 

いわゆる“ストレートネック”と言われるやつで、

下を向いてスマホを見る時間が長いと脊椎の形がS字からI字(ストレート)になり、

首の神経を痛めてしまう症状のことです。

 

私、まさに今そうでして、

寝返りも打てないし、起き上がるのも非常に辛い状態です。

剣道やってるから姿勢いいし、そんなものとは無縁と思っていたのですが…

整骨院の先生が言うには、

剣道はあんな重い面を頭に乗っけて激しい動きするから、

首に負担が無いわけないやろ、と。

 

寒い季節はひどい症状になりやすいんです。

寒い日→夜布団の中で体を丸める→首が凝る→ストレートネックが悪化する

というサイクルが回るので。

 

早く春が来ないかなと、痛めた首を長くして待っている今日このごろです。

 

 

さて、今回は「カタログやWebサイトをワンソースで一括更新DMの制作秘話をご紹介いたします。

 

商品情報データベースが、無いとき~

 このDMを作ったきっかけは、

ちょうどこのDMの1つ前の「冷蔵庫DM」で反響があり、お取引になった会社様の

カタログ担当者の方のお悩みがきっかけです。

 

その会社様、「商品情報データベース」をお持ちでなく、

今期その導入を目標にして動いていきたいとのことで、

どんなことに困っているのかをお聞きしたことを、絵にしたのです。


 

具体的には…

「カタログで1つ誤記を見つけたら、カタログに反映、webに反映、海外カタログに反映、海外webに…」

「何をどこまで修正反映したのか管理が大変…」

「社内PCAdobeソフト入れて効率化しようとしたけど、Macのデータが文字化けやリンク切れ多発…」

「社内でWeb更新できるようにWordPressCMSにしたけど、カスタマイズできる人いないから結局手間…」

「新商品が出たときに、カタログに乗せる必要な情報集めるのも一苦労…」

「商品の一覧表が社内のいろんなところにある…」

「商品部の持っているリストには写真が乗ってない…」

「写真は企画部が持っているけど最新かどうかわからない…」

「海外商品は商品情報が国内商品と同じでも、写真と品番の一部が違うから海外部が持っている…」

「海外カタログの修正が遅れすぎて、いざ国内カタログに追いつかそうとしたら費用が膨大に…」

(書ききれないので割愛いたします)

 

わかる~っとなる方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。

これら全部、弊社あかがねの大好物のお悩みです! 

商品情報データベースが、あるとき~ 

上記のお困り事が、 根 本 解 決 できます!

ただし、そんなにうまい話があるわけもなく、条件が2つあります。

 

1)自社にあった商品情報データベースを導入すること

 

商品情報データベースは「PIM(ピム)」と呼ばれ、

Product Information Manegement systemの頭文字です)

最近はネットで検索するとたくさんのPIM(ピム)ベンダーのサイトが出てきます。

 

そもそも商品情報データベースを導入して何を変えたいのか?

商品情報データベースのテーブルはどう設計すべきか?

誰がデータを整理するのか?登録するのか?運用するのか?

これをしっかりサポートしてもらえるベンダーを選ぶことから始めないといけません。

 

だから、自社にあった商品情報データベースが“わかる”のです。

そして、商品情報データベースの中身を作ることが“できる”のです。

 

2)商品情報データベースを腐らせないこと

 

これはシステムプロジェクトの失敗例で良く聞くことですが、

システムを入れて終わり。現場が使ってくれない。というやつに近いです。

 

商品情報データベースにアクセスすれば何でも揃う、

商品情報データベースを変えれば全部一括で変わる、

それをメリットとして享受するためには、

常に商品情報をメンテナンスしておくことが必要です。

 


・・・

おっと、だんだんウェビナーの内容に近づいてきました(汗

ブログも長文になってきましたので、

ぜひ続きは弊社あかがねのウェビナーにご参加いただき、ご質問いただけるとうれしいです!

 セミナーお申込みはコチラ

 

以上、センター長の山手でした。次回もお楽しみに。



実際に商品情報データベース「PIM(ピム)」のデモが見たい方、お気軽にご連絡ください!

お問い合わせはコチラ(商品情報データベース相談窓口