沿革

2022年12月 商品選定サイト構築パッケージ「エラビダス」リリース
2021年11月 商品情報管理&自動組版システム「Pimlus2.0」リリース
2021年4月 商品情報データベース運用代行サービスを開始
20185 ECモール向けの商品情報登録のバックオフィスサービスを開始
20177

3MCBを事業スローガンに掲げる。
日本・中国・タイの拠点を軸に、多製品(Multi Page)×多言語(Multi Language)×多媒体(Multi Media)をCross Borderでお客様にソリューションを提供

201311 商品情報管理&自動組版システム「Pimlus」リリース
20064 流し込み、置換、価格の改定など、カタログ制作のプロセスを効率化するカタログ専用の自動化ツールを次々に開発
20059

株式会社あかがね に改称
「あかがね(銅)は時代を超えて人間の役に立ち続ける」の思想を込める。従来の紙媒体からシステム領域・デジタル媒体に領域を拡大。

19988 翻訳事業の開始
19915 将来の情報社会に目を付け、自動化・システム化の研究開発を行う技術研究部を発足。
1993年マニュアル自動組版システム「GAZETT」開発やDTPシステム、CADシステムを導入。

1699年~
 1988年

活版印刷が全盛期の時代に、写植オフセット印刷機、電算写植システム(大阪で2社目)を次々に導入。さらに当時は発注企業が一般的に行っていた企画編集部門を立ち上げ、内製化を実現。
1984年にはお客様社内に駐在し、原稿作成業務に着手。カタログ制作におけるワンストップサービスで高い品質をより低価格で提供することを実現した。

196512 あかがね印刷出版株式会社を設立、法人に改組
19624 今西プリント社を創業